125ccのバイクで通勤する主要目的は
- 通勤費の節約
- 都心だとすり抜け等で通勤時間の短縮
- バイク通勤を満喫する(通勤プチツーリング)
僕の愛車は燃費極悪のRX-8だから、大して計算もせずにPCXを新車で購入したけど、
車を維持しながら本当にPCXで通勤費を節約出来ているのか?と疑問を持った
試しにPCX通勤を2年半行った経験を元に、節約費用を計算してみた
結果から言うと、5年我慢して8,375円しか儲けがなかった…
目次
事前条件と初期費用
通勤条件(燃費や走行距離とか)
- 片道10km、往復20kmが通勤経路、田んぼに囲まれた超田舎道
- 年間通勤距離は約5,000km
- 雨の日は車で通勤する
- 2年と2ヶ月で走行距離は約1万キロ
- PCXの燃費は年中を平均して40km/L
- 雨の日のRX-8通勤だと7km/L程度
PCX車両購入費
車両本体;¥330,000(自賠責5年込)
仮に5年間125cc通勤を続けたとして¥66,000/年です
維持費の話
PCX 2年2ヶ月の維持費
- ファミバイ特約;¥16,000/2年(\8,000/年)
- 軽自動車税;¥4,800/2年(\2,400円/年)
- プラグイリジウム化;¥993円
- 4回オイル交換済;¥730×4=\2,920(1000,3000,6000,10000km交換)
- ドレンワッシャー4枚;¥432(1枚108円)
- OEMタイヤ→ブリジストンPCX向けタイヤ;¥10,000(@HYOD交換工賃無料セール時)
合計…¥35,145
1年単位では、¥17,573/年
作業は全てDIYで工賃は0円。また最低限の整備しかしていない
通勤する為の装備
- 冬用グローブ;¥5,000(←ヤフオク激安ゲット)
- 冬用防風ウィンドウブレーカー;¥10,000
- 冬用ネックウォーマー;¥4,000
- 冬用防風インナーパンツ;¥9,000(←確かこのくらい)
- 夏用メッシュグローブ;¥5,000
- 夏用メッシュジャケット(プロテクター込);¥15,000
- 通勤ヘルメットSHOEI XR-1100(フルフェイス); ¥40,000
合計;¥88,000(これまでの装備投資額)
スクーター(PCX)なので、靴はスニーカー通勤になる
ギア付きのバイクだとシューズ代を含める必要があるから、もっと高額になる
ただ上記の装備だけでは安全性には不足があると感じている
理由は、朝は皆寝ぼけてて危険で交通量も多いので、本来はプロクター製品にもっとお金をかけないといけないから
ちなみに、自分は「ZX-10Rに乗るときのメイン装備」と「PCX用の通勤装備」使いわけている(贅沢な話だけど)
5年間装備を使い続けたとして、¥17,600/年かかる
5年後を想定してみる
5年通勤した時のPCX年間費用
125cc通勤によって純増した費用をまとめます
- 車両償却費;¥66,000/年
- 年間維持費;¥17,573/年
- 人間の装備品;¥17,600/年(←5年毎の買い替え想定)
合計…¥101,173/年(=\101,173/5,000km)
5年間では¥505,865
5年通勤を続けた場合のRX-8の整備費
PCXは年間で5000km走っている計算になる(245日の稼働日、往復20kmの通勤、245日✕20km/日=4,900km。実走行とマッチする)
以上からRX-8は5年間で通勤距離25,000km走ると仮定する
- スパークプラグ、プラグコード、ダイレクトイグニッション交換;33,400円(3,700+12,900+4,200)
- オイル交換;33,200円(3,000km走行毎に4,000円で計算)
- エアフィルター交換;7,290円
- タイヤ交換;55,000円
バッテリー・ブレーキフルード・不凍液等は経年劣化で交換する必要もあるから、計算に含めない
また、車を持つことで125cc増車することが前提条件だから、下記は計算へ含めない
- 車両償却費
- 保険代金
- 税金等
合計;¥95,490/5年
年間費用;¥19,098/年
RX-8とPCXの燃費費用の儲け額

片道10kmの通勤で年間5,000kmで燃料費を計算してみる
- RX-8消費ガソリン;714.3L/5,000km(燃費7km/L)
- RX-8燃料代;¥100,000(714.3L×140円←ハイオク単価)
- PCX消費ガソリン;125L/5,000km(燃費40km/L)
- PCX燃料代;¥16,250(125L×130円←レギュラー単価)
RX-8とPCXでは燃料費で、年間通勤距離5,000km走行する毎に¥83,750/年得する
仮に、フィット・ヴィッツ・デミオのようなリッター20km/Lのコンパクトカーだと、燃費メリットがほとんどない
- コンパクトカーの消費ガソリン:燃費20km/Lだと、5,000km走行で250L使う
- 燃料代:32,500円(250L x 130円/L)
コンパクトカーとPCXでは¥16,250、だけ得する計算になる
5年間の通勤費用を比較
全費用、比較の結果

5年間・25,000km走行を仮定した
つまり、5年間を通じてPCX通勤で得をするのは¥8,375です
ただ、PCXの消耗品であるプーリー・ドライブベルト・バッテリー、諸々を含めていないから下手したら赤字になる可能性が高い
PCXグラフの説明
¥505,865の内訳
- PCX車両代金:333,000円
- 5年間の維持費:87,865円
- 5年間の人間の装備費:88,000円
¥81,250の内訳
- 燃費40km/Lで25,000km走った時のガソリン代
RX-8グラフの説明
¥95,490の内訳(オイルやプラグ等、走行で消耗する部品代)
- 5年間通勤で発生するであろう整備費
¥500,000の内訳
- 燃費7km/Lで25,000km走る燃料費
5年間我慢して、節約費用は8,375円だけ…?
PCXの通勤は夏は暑くて冬は寒いから、実際にやってみると結構辛い
そんな中でも¥8,375しか得しないのは、結構ショック
燃費が7km/L、維持費の高いRX-8で計算して、この差額しか生まれい
つまり、もっと維持費の安い車で比較すると、PCXで往復20km程度の通勤距離しかないと、赤字になることが分かった
125ccで節約するには…
- バイク通勤は人間の装備品に意外と費用がかかる(結構、盲点な気がする)
- 通勤距離が長い方が節約出来る
- 何年間125cc通勤するか良く考え車両の購入予算を決める
- 車の燃費が悪く無いと125cc車両購入費を償却するまでが大変(非常に長い年月125cc通勤しないといけないから)
金額比較にバイクの車両代金を含めて車の代金を含めていないのはなぜ?
車を維持しながら、125ccバイクを純増し車の代わりに通勤して元が取れるか?を検討しているからです。指摘を受けて見返すと、タイトルが誤解を生みますね…タイトル是正します。
ほぼ同じ状況なので大変参考になりました!
クルマ:H21年式 RX-8 RS(平均6〜7km/l)
バイク:スズキ アドレスV100(平均35km/l)
通勤距離:11km(片道)
このような状況で、降雪時以外は雨でも積極的にバイク通勤してます。
アドレスV100は2ストなので1L/1000kmのオイル消費で700円/1Lのコストがさらに追加されます。
通勤時に寄り道したりすると、どんどんバイクのメリットが増加していきます!
車両代は中古で4万、激安でしたがブレーキやタイヤのリフレッシュしたりと結局金を突っ込みましたね;;
これからもお互い頑張ってバイク通勤して節約していきましょう!
RX-8の燃費は、通勤に辛いですよね…原付き通勤は、走れば走るだけコストメリットがあります。125ccスクーターでの走行は、案外楽しいこともあります。お互いがんばりましょう!
初めまして。
自分も現在車通勤で、バイク(原付二種)通勤を検討しているので、大変参考になりました。
ところで、タカヒロ様の会社の駐車場は、賃料は要らないのですか?
自分は会社に駐車場が無く、近くのコインパーキングを使っているので、この費用が要らなくなる分経済的にはかなりのメリットがあります。
ですが・・・1年間バイク通勤に耐えられるかが不安です。
雨・寒さ・暑さ・・・
田舎に立地しており賃料はないですね。会社がコインパーキング代を負担して欲しいものですね,,,
雨の日は視界確保が難しく車通勤をしてます。暑いのと寒いのとでは、寒さ対策の方が難しいと感じてます。特に手が問題で、走行風で超冷えます。コミネのネオプレーンカバーを装着していますが、ブレーキ操作等やりヅラく、あまり良い状況とは言えません。また吐息でヘルメットのシールドが曇ったりとかします。
金銭面にだけ着目すると継続が辛いので、運転が楽しい車種等を選ぶこともポイントだと思ってます!