サーキットにトランポで行きたい!!!
本当は優雅に自前のハイエースでサーキットに行けたら最高でしょうが、金銭的に無理ですよね
そこで、今回は軽トラをレンタルして、静岡からお隣の愛知県にあるスパ西浦でサーキット走行をしてきました。かかった費用等を紹介します
これから、レンタル軽トラでトランポを考えている人の参考になれば幸いです
軽トラトランポレンタルの費用や行った感想とか
トランポレンタル費

- ニコニコレンタカーで12時間;¥5,680(免責補償¥1,080)
- 浜松↔音羽蒲郡 高速道路;¥2,460
- ガソリン代;¥2,045
レンタルトランポ費用の合計;¥10,185
スパ西浦走行費用

- スパ西浦 個人会員入会;¥10,500/年(←会員入会で各種割引が適用されます)
- 平日フリー走行50分;¥4,100
- コース内免責保証;¥220
スパ西浦走行の合計費用;¥14,820
レンタルトランポは時間との戦い

12時間レンタルで借りましたが、結構時間が無いです!
流れとして…
- バイクや装備の準備;1時間
- レンタカーを借りに行く;1時間
- レンタカーへ積み込み;0.5時間
- サーキットまでの移動;2時間
- サーキット走行;1時間
- 自宅へ帰宅;2時間
- バイクと荷物を降ろす;0.5時間
- レンタカーを返却しに行く;1時間
合計;9時間
50分一本の走行でも忙しかったです。例えば、2本走る場合は、西浦の場合、2輪→4輪→2輪と合計で3時間程、時間を使いますので12時間レンタルでも、私の場合でせいぜい2本程度しか走れないです
もちろん、もっと近所にサーキットがある人は時間に余裕があると思いますが、静岡から愛知まで県を跨ぐ移動をする私の場合はこんな感じです
軽トラトランポのメリット
- 自走より体力の消耗が圧倒的に少ない
- 高速道路が安い
- 燃費が良い
- MT車だとバイク積載後も意外とトルクフルに走る
以外だったのは、レンタルした軽トラ(スズキのエブリィ)が恐ろしくローギア化されていて、ZX-10R積載後も坂道をスイスイ走れたこと
やはり経済的で財布に優しいのが軽トラトランポのメリットですね
軽トラトランポのデメリット
- 最高速度80km縛り
- 車内で着替えることは出来ない
- 雨が降ったらバイクが濡れる
- バイクの積み下ろしが大変(高低差がヤバイ)
- 荷物が案外載らない
- 高速道路走行時は、騒音との戦いになる
- 道中、車内で音楽を楽しめない
トップギア(5速)、高速上ではずっと全開でした。そもそもレンタカーなのでラジオしか付いてないです。スピーカーも運転席側だけでした。音楽を楽しみながら快適にサーキットまで移動なんて、夢のまた夢に感じました
後、軽トラの荷室は、路面からかなり高い位置にあるのでバイクの積み下ろしに自身が無い人は、素直にハイエースをレンタルする方が良いと思います。レンタル代をケチったあまりに、積載時に転倒してしまい、レンタカーの差額分の修理費を払ったなんて事があった際には、本末転倒ですから…
ハイエーストランポが神に見える
当日はハイエースをトランポにスパ西浦に来ている人が数名いましたが、ハイエースが本当に神に見えました
車内でツナギに着替えられたり、工具が沢山つめたり、バイク積み下ろしもラクラク(軽トラは高低差がヤバイ)
まとめ
正直、軽トラレンタカーは結構大変でした
前日に積み込み準備が出来ない不便さ、バイクの積載も真夏の炎天下では厳しいです。また長距離ドライブに対応しない薄いシートだったので、結構、運転疲れしてしまいました
しかし、自走より、軽トラレンタルした方が全然楽に感じました!自走すると、サーキット手前でガソリンを補充する必要が出てきますし、ツナギを持っていく手間も面倒です。ツナギを来て長距離を走るのも、結構体力を持っていかれますし、真夏の走行は汗だくになるので、疲れるよりも危険です
あぁ、ハイエース欲しいけど、RX-8もまだまだ楽しみたい、しばらくはトランポ欲しい病にかかってしまいそうです
こんにちわ~自分も
毎回、軽トラでトランポですよ!
実に、経済的でたすかりますよね!
こんにちは!
トランポ費用を抑えて、走行代に回した方が、特ですよね(^^)
後は、快適性を高めたレンタル軽トラがあれば完璧なのですが,,,
そうですよね~どこまで、それに賭けれるかにもよりますよね~
周りの人は、みんなガチなので、ハイエースとか、大きいベルファイヤ?かな、
自分は、月1くらいなんで、軽トラでお財布にやさしくいってます!
機会あれば、行きたいですね!
ハイエース✕バイクだと、維持が大変そうです
私も、たまに行く程度なので、軽トラレンタルで充分かな?と思ってますね(車も楽しみたいですし)
機会があれば、是非!!