九州ツーリング4日目は
いまきん食堂
に行ってきました。
いまきん食堂?

熊本県の阿蘇市の商店街にある、赤牛丼のお店です
赤牛丼が食べられるお店としてメジャーな100年以上続く老舗で、かなり混雑することでも有名です。

専用駐車場は、緑の看板が目印です。

駐車場は砂利でした…
開店は11時、10時30分頃の写真ですが、すでに駐車場には多数の車が停車していました
とにかく待ち時間が長かった

開店時間は11時です。
10時30分頃には到着して予約しましたのですが、なんと予約番号は55番で、2時間待ち!!
GW効果も大きいのでしょうが、半端では無い混み具合でした。
カフェで時間つぶし

待ち時間はいまきん食堂の隣にある、カフェで時間を潰しました。

アイスコーヒー1杯500円ですが、2時間待たせて頂く場所代を考えると、安いものです
他のメンバーは、スムージーやアイスクリームを食べていました。
店員さんが気を聞かせてくれて、トランプを貸してくれて大富豪やババ抜きで時間を潰しましたね

ちなみに、いまきん食堂と無線レシーバーで店員さんがやり取りしており、番号を呼んでくれます!
店員さん「55番さん、おまたせしました~」ってな感じで呼んでくれましたよ
赤牛丼を食す!

2時間待って、やっと入店
店内は和風な2F建て構造でした、1Fはテーブル席が多く見えました、2Fはお座敷で大人数にも対応しているように思いました
今回は2Fに案内してもらいましたが、決して窮屈な感じは無く、ゆったりとしたスペースで食事を楽しむことが出来ました
客層は、正しく老若男女問わず、といった感じで幅広い客層が居ましたね、外国人観光客はあまりいないように感じました(たまたまでしょうか?)
すき家、吉野家の価格帯に慣れすぎなのか?
赤牛丼は1660円と結構な良い値段に感じました

15分くらい経って、赤牛丼が運ばれてきました
とにかく肉がかなり美味しかったですね!肉厚!柔らかい!最高!!
すき家や吉野家が牛丼と定義される(なんだかスカした表現ですが…)
赤牛丼はステーキ丼って感じで、大手チェーンの牛丼とは土俵違いに感じましたね
まとめ(感想)
今回はGWの繁忙期だった為、2時間待ちでした
バイクツーリングで県外、それも静岡からツーリングに来て、2時間待って食べるのは正直オススメ出来ません
10時30分にお店に到着して、食べるのは14時、食べ終わって15時近くになってしまい、半日をいまきん食堂に費やしてしまい、貴重なツーリングタイムが減るからです
2時間、阿蘇山周辺をツーリングして時間を潰すことも可能ですが、見知らぬ土地で時間を気にしながらのツーリングは危険なのでオススメできませんね
いまきん食堂は、口コミの多さからも有名になったようですが、
赤牛丼は、草千里レストハウス等、他の店でも食べることが出来ます
そちらの方が混雑が少なく良いかもしれないです
しかし、熊本県阿蘇市を代表する赤牛丼の食べられる店としては、いまきん食堂がメジャーですから、2時間待ち等の時間が許す方は足を運ぶのもありかもしれないですね
先日、フェリーのコメントをさせていただいた者ですが九州往復してきました。
いまきん食堂は平日にずらして訪問してみましたが、平日でも混んでましたね。
早めに行ったので自分は30分の待ち時間でしたが、どんどん混んできて
食べている最中に来た方は二時間待ちと言われていました^^;
九州往復お疲れ様でした!平日でも2時間待ちでしたか…早めに行くが吉のようですね!次回、行く機会があれば、自分も早めに並ぶようにしようと思います^^