どうも!タカヒロです!
今日は、ガソリン代節約の為にPCXで3年間通勤してきた感想を書きます!2015年2月から2018年4月現在まで約3年間続けてます!
これから125cc通勤を考えている人の参考になれば幸いです。
目次
所有する乗り物一覧
一応、紹介しておきます。RX-8と10Rで走ると、燃料費とか消耗品が多いので、通勤はPCXで節約してるつもりです。
RX-8

ZX-10R

PCX125(通勤車)

なぜ125cc(PCX)で通勤するのか?
- RX-8の燃費が悪い
- RX-8とZX-10Rの走行距離を伸ばしたく無い
- 会社の駐輪場からオフィスまでが近いから(車は遠くに止めないといけない)
- ファミリーバイク特約で乗れて経済的に安い
- PCXならシフトチェンジが無いので、楽に通勤出来る
125cc通勤を始める前は上記のように、安くて・楽そう!というイメージで125cc通勤を始めました。
通勤費用等、深くは考えずにPCXを新車でポンッと買ったワケです…
ただ、過去記事の中で示したように、通勤距離が短く、高額なPCXを買ってしまった私の場合は、RX-8の代わりにPCXで通勤しても大して節約出来ませんでした。(5年間通勤した場合を考えてます)
通勤事情
- 片道10km、往復20kmが通勤経路、田んぼに囲まれた超田舎道
- 年間通勤距離は約5,000km
- PCXの燃費は年中平均40km/L
- 雨の日はRX-8通勤で7km/L程
- 時間帯にもよるが、田舎なので車の流れはそれなりに良い
変化するPCX通勤への気持ち
通勤したての頃
PCXを給油する時は、レギュラーで¥1,000円以下でした。RX-8の給油と比較すると格安ですから、給油の際はメッチャ燃料費を節約できてる!と思ってました。
雨の日にRX-8で通勤した時は、何だか贅沢している気分になりました。
始めての冬の通勤の時は、寒さが辛かったですね。手が寒すぎてリアルに危なかった記憶があります。当時は気合いで通勤してましたが、今考えると危ないので良くない事でした…
そんな感じで、1年目の冬の寒さは、冬の通勤は辛いなあ…という発見があり、新鮮味があり冬の寒さを和らげてくれました。
2年目からは、また厳しい寒さがやってきたなあ…という感じで、早く冬よ終わってくれ~と思うようになってしまいました。
寒いなら重ね着すれば?と思うと思います。厚着すると動きづらくなったり、たまたま暖かい日になると汗かいたりしますから、実際には結構難しいのです。
また盲点だったのは、私が住む地域は風が非常に強いことです。突風に煽られたり、向かい風の中をPCXで走るのは、結構疲れることが分かり、ダルく感じていました。
現在(4年目突入)
もっと排気量が大きいバイクで通勤したいなあ…
と感じています。
通勤経路に、速度域の高い国道がありまして、PCXで合流する時、結構苦労しています。
私のように田舎通勤では無くて、STOP&GOが多い街中等の都会でのシティランはPCXには良いと思います。私の通勤経路のような突風が吹き荒れる過酷な田舎道では、もう少し運動性能が欲しいです。
飽き性な私だからなのか?PCX自体に飽きも感じてきました。PCXは優等生で完成度の高いバイクとは思います。でも、運転していて楽しいと、私は感じないんですよね。
シフトチェンジが無いからなのか?エンジンの吹け上がり…??いつも運転する際に考えていますが、理由が分かって無いのが正直なところです…
3年間の通勤経験から分かったこと
- RX-8とZX-10Rを所有しているとPCX通勤は3年で飽きた
- 慣れてくると田舎道の30分通勤はPCXでは動力性能に不満を感じるようになる
- 本当に125ccで節約出来るのか?先入観だけでは無く、詳細に計算した方が良い
- 真冬の原付き通勤は予想以上に寒さ対策が難しいし、寒さが辛い
- 雨の日や寒すぎる日があるので、年中原付きで通勤出来るとは限らない(気合いで通勤可能かもしれないですが危ないです)
- スクーターはタイヤやベルト消耗補修費用が予想外にかかる(PCXだと250に近いかも…)
これらのことが分かりました。特に冬の寒さは想像以上に辛かったです。
反省とまとめ
反省すべきポイントとしては、125ccで通勤すれば燃料費が節約出来るでしょ?と安易に考えてPCXを先走って購入したことですね。33万円で購入しました。
もし今やり直すなら、10R通勤しますかね。距離は年間で5,000km増えますが、大したこと無いです。PCX購入の33万円と年間諸々の維持費を考えると、10Rの補修費用やOH費用は捻出出来る気がします。
距離を温存するのは下取り時の価格が少しでも高額になるように…との思いでしたが、恐らく市場価格の下落があるので、思った程に費用メリットが無い気がします。特に10Rの中古相場が10万円/1年のペースで下がっています。(3年前より30万円下がっているから)これは車も同じことが言えると思います。
今回は以上です。思ったままの感想を書いてみました。私と似たような状況の人の参考になればと思います!それでは