YZF-R1からZX-10Rへ乗り換えて早くも3年と10ヶ月が経った。
23歳で購入して、気づけば27歳になってしまった。(アラサーだ)
支出を明確に把握したいと思い、実際に3年10ヶ月の費用を計算してみた。
まず結果を言うと
約117.8万円かかった
これでも、高速代金(ETC)や旅費、細かい工具は車(RX-8)にも使うから除外して計算している。内訳をざっくり書いてみようと思うから、これからバイク買うような若い人に参考にして欲しい。(23歳当時の自分に見せたい)
3年10ヶ月 117.8万円の内訳
カスタムにかかった費用
- スマホホルダー:7,000円
- フレームスライダー:13,500円
- フェンダーレス:23,000円
- マフラー:87,000円
- グリップ:3,348円
- 純正グリップ戻し:2,420円
- カーボンスイングアームカバー:38,500円
- ゲルザブR:9,100円
- エアフィルター:4,207円
- ECU書き換え:39,800円
- チェーン・スプロケ一式(520コンバート):35,000円
- バックステップ:55,000円
小計327,660円
工具にかかった費用(バイク専用のモノだけ)
- フロントスタンド:21,000円
- リアスタンド:14,500円
- バイクカバー:4,500円
- プラグソケット:790円
小計40,790円
タイヤにかかった費用
- BT-016 PRO:36,000円
- スーパーコルサSC2:36,300円
- ロッソコルサ:33,600円
- POWER RS:48,000円
小計:153,900円
保険にかかった費用
3年10ヶ月(チューリッヒ):111,895円
税金
3年10ヶ月の自動車税:23,000円
車検
1度分のユーザー車検代:15,620円
オイル交換費用
7回分のオイル・フィルター・オイルポイ(フィルターは2回に1回交換):56,740円
ブレーキフルード交換にかかった費用
ブレーキフルードdot4:688円
耐油ホース(エア抜き用):502円
小計1,190円
ガソリン代
25,000km走行代:202702円
※ハイオク150円/L、18.5km/Lで計算した。
ガレージ代
3年9ヶ月の維持費:243,720円
※先月解約した時までの費用
費用を計算して思ったこと

これらを合計すると117.8万円になる。ウェア・ヘルメット・グローブ・キャンプ用品・チェーンクリーナーを始めとするケミカル類を合わせて計算すると、もっと高額になるし、車両本体も合わせると、すごい金額になる。(多分300万円は超える)
カスタム代金の32万円は余分費用だし、ガレージ代の24万円も余分費用だ。これらを差し引いても、61万円はタイヤ・オイル・保険代等の必要経費がかかっている。
僕はタイヤの交換とチェーン・スプロケ交換以外はショップに作業を外注したことがない。だから上記の計算にも作業工賃は入っていない。普通の人は外注するだろうから、ネット最安値でオイルやプラグは買えないだろうし、作業工賃が発生するから、もっと維持費は高額になると思う。
まとめ
今回は1度支出をハッキリさせてたくて、計算してみた。
金額は高額だけれど、友人とツーリングに行った思い出や、自分で部品を組み替えて身についた知識、1000ccバイクを実際に所有する感覚、なんかが身についたからバイクにお金を費やしたけれど、総合して良い経験が出来たと思う。
これからバイクを買おうと思っている人は維持費が気になるだろうから、一例として参考にしてくれれば幸いだ。