KeePerで、「ピュアキーパー」を施工してもらってきた
KeePerの料金や、実際に利用した感想を紹介する
目次
KeePerコーティングとは
概要
車の洗車やコーティング、またはオプションでプラス内装の掃除、等をやってくれる
加盟店スタイルで、ガソリンスタンドから専門店まで様々あって、現在は全国5700店舗を超えている
1級または2級という、独自の施工資格制度もあるが、どの資格保有者がいる店舗へ注文しても、料金は一律になる
コーティングの種類

施工してくれるコーティングは、ガラス系コーティングとポリマー系コーティングに分かれる
ガラス系コーティングは3種類あって、施工時間は長いし、料金も高い
- クリスタルコート:2層構造、1年に1度
- ダイアモンドコート:2層構造、3年〜5年に1度
- Wダイアモンドコート:3層構造、3年〜5年に1度、ダイアモンドコートのガラス層を追加した仕様
コーティング性能に差はあるけれど、実際には車を後何年乗るのか?と料金で、コーティング内容を決めれば良いと思う
ダイアモンドコートとWダイアモンドコートの耐久年数は、新車を購入してからの車検タイミングを意識して設定されている
施工時間や料金

施工時間は、コーティングの耐久年数に従い長くなる

この表は、MサイズであるRX-8の場合
一番安い3ヶ月しかもたないピュアキーパーの場合だと、1年あたり25,300円もかかるから割高になる
やはりコーティングを選ぶコツは、その車を後何年乗るのか?だろう
1年しか乗る予定がないならピュアキーパーだし、次の車検までの2年未満ならクリスタルキーパー、2年以上乗るつもりや新車で乗るならダイアモンドキーパーが良い
実際に施工してもらった内容
ピュアキーパーを施工してもらった

ガラスコーティングとは別に、洗車からコーティングまで1時間ほどで完了してくれるポリマーコーティングもある
今回はこちらを利用した
RX-8の場合だとMサイズに当たるから代金は税抜きで6600円が正規料金になる

KeePerのWeb割を使って5%OFFしてもらった
利用方法は、店頭でこのWeb画面をスマホで見せるだけ
そうすると、代金は6,771円になる

KeePerを施工したのは、浜松市北区にあるKeePer専門店
選んだ理由はGoogle mapのレビューで、星が4.5/5個中もついていたし、1級保有者の割合いが多かったからだ
KeePerのブログコメントにもある通り、僕のRX-8はすでに水垢に犯されていたから、次回施工はクリスタルコートを進められた
施工の流れ
来店したら、まずは外装に関して問診を受ける
次に施工したい内容を言う、今回は始めてなのでピュアキーパーを受けたいと申し出た
代金は施工後に払うスタイルで、現金またはクレジットカードで支払うことができる。僕はもちろんクレジット決済した

鍵を預けると店員が車を移動して、手洗い洗車からスタートした
次にコーティングを受けるのだが、これは屋根付きの屋内スペースで行われた
専門店だったから、施工中は店舗内で1時間ほど、ブログを打ちながら待っていた
仕上がりについて

仕上がりに関しては、ピュアキーパーでも僕は満足した
この写真は施工後すぐに、近所のコストコの駐車場で撮った写真だけれど、白線が反射するほど艶があった
汚れの落ち具合に関しては、洗車機にかけても取れなかった汚れは、完璧に落ちていた
それに、なぜかヘッドライトも前日にピカールで磨いても落ちなかった汚れが、完璧にキレイになっていたことに驚いた(ヘッドライトを研磨している様子はなかったのに)


コーティング直後に、外装の表面を触るとヌメッとしている
洗車機に通すだけとは、圧倒的に違う仕上がりだった
あと、写真で見ると水垢の存在がわからないが、実際は天板やボンネットは見える
KeePer技研の人曰く、クリスタルキーパー(1年耐久の一番安いガラス系)なら軽研磨も料金に含まれるから、それが一番費用を抑えて水垢を落とせると言っていた
感想
今回はピュアキーパーを利用したけれど、仕上がりには満足した
やはり洗車機やDIY洗車より仕上がりが格段に良いので、また利用してもらおうと思う
水垢が気になるから次回は1年間耐久のクリスタルキーパーにしようと思うけれど、値段が2万円と高額なのが若干気になってはいる
いずれにせよ、お金に余裕のある人は、労力をかけずに車をキレイにできるから試してみてはいかがだろうか