スポンサーリンク
ガソリンスタンドの掃除機は、タイミングが合わないと先客で待たされるからバッテリー内蔵式のハンディクリーナーを買ってみた
掃除機の概要
Kimitech ハンディクリーナー
掃除中の電源 | 本体内臓のバッテリー |
フィルター | ステンレス |
連続使用時間 | 35分間 |
充電時間 | 3時間 |
価格 | 3,998円(2019年7月時点) |
Amazonのレビューは1000件を超えていて、星4.8も取得している(1,000件のレビューは多くがサクラだろうけど)
充電して着火した! とか、致命的なレビューは無かったから、試しに購入してみた
付属品

本体の他に
- 予備のステンレスフィルター
- ブラシ付き先端ノズル
- ショート延長ノズル
- ホース式のノズル
- 説明書
- フィルター掃除用のハケ
- 充電器
- 収納袋
が付属してきた
開封して、最初に謎の黒い粉が出てきたのは、さすが中華製
付属品を装着した様子

長いホース。手の届かないところを掃除するのに使う
シート下は、これでないと届かないから、付属しているのは便利だ

微妙に細長い、吸い口も付属する
シートレールの側面を掃除するのに使える

これは、ブラシヘッド
フロアマットの、繊維と繊維の間に挟まったゴミが取れるから、僕はこれを一番使っている

充電器は本体の背面から差し込んで充電するようになっている
実際にフロアを掃除してみた
掃除する前の汚れたフロア


しばらく掃除していなくて、小さなホコリや小石が溜まっていた
この汚れてしまったフロアのゴミを、掃除機で吸ってみた
掃除中の使用感

実際に掃除してみると、表面のゴミは普通に吸い上げてくれる
ただ、繊維と繊維の間に挟まったゴミを吸い出すほどの吸引力では無かった
それでも、ブラシヘッドを装着して、ガシガシ繊維をかき分けると、ようやく繊維の間のゴミを吸い上げ始めた
吸引力はサイズに見合った出力だから、それほど強くは無いけれど、掃除機のサイズから考えて妥当な出力に感じる
RX-8や86やシルビア系のような後部座席へあまり人が乗らず、掃除のメインは運転席や助手席だけ、といった車には充分に使える掃除機だと感じた
掃除した後のフロア


5分ほど掃除機をかけてみたが、なかなかキレイに掃除できた