MAZDA3の試乗と見積もりをしてきた
同時に、6.7万キロ走ったRX-8 Spirit Rも査定して貰った内容も紹介しようと思う
目次
試乗したMAZDA3の概要
試乗したグレードは15Sと20S


- 15Sは1500ccのガソリン車
- 20Sは2000ccのガソリン最上位グレード
近所にはATしかなくて、僕が欲しいMTの試乗車は無かった
ちなみに、MAZDA3はガソリン車に限定すると、1500ccの15SしかMTの設定がない
15S を試乗した感想
試乗の感想は、自分の思ったことを率直に書いた
MAZDA3は出来が良いというレビューを散々見たけれど、先入観に囚われずにレビューしてみる
15S Touringのスペック

排気量 | 1,496cc |
車重 | 1,320kg(MTモデル) |
馬力 | 111PS/6000rpm |
トルク | 14.9kgf・m/3500rpm |
ガソリン | レギュラー |
ミッション | 6ATまたは6MT |
試乗したのは最廉価となる15Sの1つ上位である、ツーリングパッケージ
街中の燃費は17km/L、高速道路では21km/Lを実燃費で走るらしい(ネット調べ)
ちなみに、ガソリン車でMT設定があるのは15Sだけ。20SはATしか設定が無い
良かったと感じたこと
- 40〜60kmあたりは運転しやすい
- Uターンや90度直角コーナーは滑らかに運転できる
- アテンザには劣るけれど、室内はとても静か
- スマホ置き場やドリンクホルダーが、しっかりあること
- 遮音性と静粛性はとても高い
- ボタン式パーキングやオートホールドが標準装備だから運転が楽だった
インテリアの質感や運転の操作感は、260万円ほど(シグネチャースタイルなし)で買える車としては、トップレベルに上品な感じだった
それと、思ったほどFF駆動な乗り味で無かったり、車重1320kgに1500ccエンジンでも街中では必要なトルクがあるように感じた
微妙だと感じたこと
- オプションのBOSEが選べないこと(純正は普通のスピーカー)
- ギャップ通過時の衝撃のいなし方が安っぽい
- ブレーキの初期制動が低すぎるように感じた
- 70km/h以上出すと風切り音が気になる(エンジンが静かすぎ)
1.5Sで特に微妙に感じたのは、ギャップを通過した時のいなし方。もう少し衝撃を受けた時の振動の収束性を上げて欲しいと感じた
純正のスピーカーは、過度に期待するほどでは無い音質で、設計が古いRX-8のBOSEの方が良い音に感じた
微妙な部分についても、今乗る頻度が高いRX-8の良い所と比較した時の、粗探しレベルの話。絶対的な完成度はどれも高いから、乗っていれば慣れて気にならなくなると思う
20Sを試乗した感想
20S Burgundy Selectionのスペック

排気量 | 1,997cc |
車重 | 1,360kg |
馬力 | 156PS/6,000rpm |
トルク | 20.3kgf・m/4,000rpm |
ガソリン | レギュラー |
ミッション | 6ATのみ |
試乗したのは、ガソリンモデルでも最上級となるBurgundy Selection

このモデルを選ぶとシートが赤い本皮、ダッシュボードは赤い合皮、となる
実際に走って感じた15Sとの違い
- クリープ現象から圧倒的にトルクフル
- なぜか15Sよりブレーキの初期制動が高いように感じた
15Sに対して20Sが劣っている部分を感じることは出来なかった
特に、エンジンパワーは圧倒的に違っていて、ブレーキを離した時のクリープ現象で感じることができた
購入予算や維持費に余裕があれば、トルクフルな20Sを選びたい(MT無いから選べないけど)
15Sと20Sの新車見積もりして貰った
見積もりは全てシグネチャースタイル付き


写真のようにフルエアロに、BBS鍛造ホイールがセットになる
通常だと72万円のセットが50万円ほどと22万円もディスカウントされるから、お買い得
と言っても実際は、BBSホイールが単品で41.5万円もするから、そういう計算になるのであって、フルエアロだけで揃えてしまえば30.5万円の出費で済む
見た目がカッコイイので見積もりに加えて貰うことにした
15Sの見積もり結果

合計金額は316万円になった
シグネチャースタイルを外せば、およそ50万円安くなって266万円(税込)となる
オプションは、リアの赤外線フィルム・フロアマット・ナビ用SD・ETC、と最低限で組んだ
20Sの見積もり結果

オプションは、15Sと同じ内容にした(シグネチャースタイルと最低限のオプション)
合計367.5万円になってしまい、なかなか高額…
RX-8 スピリットRを査定して貰った
査定額

試乗と同時にお願いしたRX-8スピリットR 6MT(6.7万キロ走行)の査定額は、80万円だった
ちなみに、TC-4(ホイール)は、別の社外ホイールに戻して売却した場合で査定してもらっている
- 純正のBBSホイールが無い
- 運転席のレカロシートのサイド部分が破れている
- マフラーの純正が無い
- 修復歴あり
これらが査定マイナスの要因だったらしい。仮に修復歴無しなら100万円だったらしい(買う時もメチャクチャ安かったから仕方ない)