車って、もの凄く金食い虫じゃないですか?
子供の頃から片田舎暮らしだったので、車のある生活が自然になっていましたが、昨年末に人生始めての関東暮らしを始めました(転職したから)
駅近くに住んだ結果、車はいらないという結論になり、売却しました
ふと、年間で何円が車に費やされていたのか?計算してみると、すごい数字になったので紹介します
売却した車の詳細

今回、売却したのは、MAZDAが発売した最後のロータリーエンジンを搭載するRX-8というスポーツカーです
ロータリーエンジンは、世界で唯一のエンジンですが、その特殊性から維持費が凄まじくかかります。玄人向けのエンジンです
最終モデルのスピリットRで、マフラー、ホイール、その他、いろいろとカスタムしていたので、かなり愛着がありましたが思い切って売却しました
月の維持費について
- 駐車場:12,000円
- 保険代(18等級):4,342円
- 自動車税:3,292円
- オイル交換:5,333円
- 車検(ユーザ):2,177円
- プラグ:834円
- ガソリン:17,857円
- 洗車:1,000円
- ローン:25,417円
合計:72,250円
オイル交換は2,500kmに1回で16,000円、プラグは年に1度DIYで1万円かけて交換、ガソリンは7km/Lで月に1,000km走る計算です
車検や自動車保険は、年間の費用を月あたりに換算した結果で計算しています
実際は、年間で1万キロ以上走っているので、もっとガソリン代はかかりました。高速道路も頻繁に使っていたので、さらにお金はかかっていたと思います
1年間の維持費
さきほど計算した1ヶ月あたり約7.3万円の費用を12ヶ月かけると、約86.7万円も費用がかかっていました
車を売った感想
車を売っても思ったほど不便でない
とくに不便に感じません
駅近くに住んでいるので、食材を買う時はエコバックを持って歩いてすぐに買いに行けるので食材に困りません
衣服や趣味のものを買いに行く時には、公共交通機関を使えば十分すぎます。持ち帰ればものは配送してもらえばOKです
車でないといけないような山奥は、レンタカーを借りれば普通にいけます
それに、月に7.5万円分もお金が浮いたので、公共交通機関から先はタクシーも併用してます。土日しか休みがないので、大した金額にはなりません
盗難の心配がなくなり気が楽になる
目が届かない距離の駐車場を借りていたので、盗難やイタズラが心配でした
売ってしまったあとは、そんな心配は微塵も感じることはありませんでした
思った以上に、車を維持することに脳のエネルギーを使ってしまっていたんだなあ。と感じました
お金の余裕ができた
特に維持費がかかる車に乗っていましたから、すごく効果を感じています
年間で86.7万円の消費を抑えることができましたが、実際には100万円以上だと思います
というのも、僕がRX-8にかけたカスタム費用は2年半で50万円を軽く超えています。(ホイール、タイヤ、オーディオ、車高調、ほか色々。)
年間換算すると、僕の場合は100万円以上の消費を抑えることができました
ちなみに、以前はZX-10RとPCXも保有していたので、年間で物凄いお金を浪費していました。(3台持ちの時はガレージも借りてたし…)
でも、目先の金目当てに車を売るべきではない
車売ったから、消費が抑えられて最高〜!
って話がしたいワケではないです。その理由を説明しますね
収入を増やすキッカケになったから
僕がRX-8に乗り始めたのは、社会人になってからスグでしたが、当時は、本当にお金がなかったです
もっと良い車に乗りたい!もっとカスタムしたい!という欲から、若いうちから転職を数回繰り返し、転職する度に収入を上げてきた事実があります
ブログを書くキッカケにもなっていて、このブログで稼いだ収益で、RX-8のカスタム費用は支払うことができました(余剰がでるくらい)
売却した方が良いパターン
車を使ってお金を生み出せないなら売るべしです
例えば、勤務地が車を使わないと絶対にいけない。といったような理由がない限りは、車は売却するべきでしょう
なぜなら、ただの消費にしかならないからです。そのお金を投資に回したり、自分のスキルをアップさせる為のお金に使うべきだからです。それ以上の理由はありません
車を売った選択は正しかった、と思う
車を売ったら、買い物が不便になるとか、週末の息抜きがなくなる、趣味がなくなる。
とか色々と考えていましたが、全て自分の行動の足かせになっているだけでした
やはり売却して正解だったと思います
RX-8は子供の頃にテレビCMを見て憧れていた車だったので、手放すのは名残惜しかったです
しかし、常に自分の価値観をアップデートする。という個人的な行動指針を持っているので、売却して正解でした
これからは、浮いたお金を貯金したり、これまでとは違った経験に投資していこうと思います。またお金が儲かったら、いつか買い戻そうと思います